感染症エクスプレス@厚労省が更新されました!!
感染症エクスプレス@厚労省より、昨日新たに配信されたことをお知らせします。
みなさまご確認ください!!!
リュウ🐥
以下、感染症エクスプレス@厚労省からです。
感染症情報を医療者へダイレクトにお届けする、
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃感┃染┃症┃エ┃ク┃ス┃プ┃レ┃ス┃>>>>>>>>>>>
┗━┻━┻━┻━┻━┻━╋━╋━╋━╋━┓
>>>>>>>>>┃@┃厚┃労┃省┃Vol.345(
>>>>>>>>>┗━┻━┻━┻━┛
■ヘッドライン■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【トピックス】
◆コンゴ民主共和国でエボラ出血熱が発生しました
◆感染症危機管理専門家(IDES)
◆麻しんの報告が増えています
◆ロタウイルス感染症の報告が増えています
◆2018年度「世界エイズデー」
◆当メールマガジン「感染症エクスプレス@厚労省」
【審議会・研究会等】
◆第3回薬剤耐性(AMR)に関する小委員会を開催しました(
【感染症発生情報】
◆IDWR 2018年第16週(第16号)(2018年5月11日)
◆インフルエンザの発生状況を公表しました(
全国の定点医療機関当たり報告数は1.23
◆インフルエンザの発生状況を公表しました(
全国の定点医療機関当たり報告数は0.61
◆IASR Vo.39, No.4 (No.458)(2018年4月)
◆厚生労働省検疫所(FORTH):海外の感染症情報
(2018年4月27日~2018年5月11日掲載)
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
こんにちは、厚生労働省健康局結核感染症課です。
現在、沖縄を推定発生地とする麻しん患者が報告されています。
感染症危機管理専門家(IDES)
また、当メールマガジン「感染症エクスプレス@厚労省」
詳細は本メールマガジンをご覧ください。
引き続き『感染症エクスプレス@厚労省』をご活用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆コンゴ民主共和国でエボラ出血熱が発生しました
コンゴ民主共和国(旧ザイール)北西部の赤道州において、
厚生労働省では、
<エボラ出血熱について>
http://www.mhlw.go.jp/stf/
◆感染症危機管理専門家(IDES)
感染症危機管理専門家(IDES)養成プログラムは、国内外で、
近年、国境を越えた往来の増加、都市の過密化、
こうした、国際的に脅威となる感染症に対する危機管理には、
厚生労働省では、
応募期間は5月1日~6月30日(当日消印有効)です。
多くの医師の皆様の応募をお待ちしています。
<感染症危機管理専門家(IDES)養成プログラム>
http://www.mhlw.go.jp/
<「感染症危機管理専門家(IDES)養成プログラム」
http://www.mhlw.go.jp/
◆麻しんの報告が増えています
沖縄県で、
厚生労働省では、
医療従事者は、疑わしい症状の患者を診察する際に、予防接種歴、
<麻しん発生報告数の増加に伴う注意喚起について(協力依頼)>
http://www.mhlw.go.jp/
<麻しんについて>
http://www.mhlw.go.jp/
◆ロタウイルス感染症の報告が増えています
2月後半よりロタウイルス感染症の報告数が増えています。
下痢、
<ロタウイルスに関するQ&A>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<国立感染症研究所:ロタウイルス感染性胃腸炎とは>
https://www.niid.go.jp/niid/
◆2018年度「世界エイズデー」
厚生労働省と公益財団法人エイズ予防財団では、
多くの方にエイズについて考えて頂けるように、
募集締切は、6月4日(月)です。
<2018年度「世界エイズデー」キャンペーンテーマについて>
http://api-net.jfap.or.jp/lot/
◆当メールマガジン「感染症エクスプレス@厚労省」
当メールマガジン「感染症エクスプレス@厚労省」
皆様に役立つ情報発信につなげるため、ご意見・
アンケート期間は本日より5月31日迄です。
ぜひご協力くださいますようお願いいたします。
<アンケート開始はコチラ>
https://mhlw.asp.3mail.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
審議会・研究会等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆第3回薬剤耐性(AMR)に関する小委員会を開催しました(
小委員会では、薬剤耐性(AMR)
小委員会の中で委員から、
<第3回厚生科学審議会感染症部会薬剤耐性(AMR)
http://www.mhlw.go.jp/stf/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
感染症発生情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■国内の感染症発生状況
◆IDWR 2018年第16週(第16号)(2018年5月11日)
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎の定点医療機関当たり報告数は2週連
また注目すべき感染症として麻しんを取り上げています。
<IDWR 感染症発生動向調査週報>
https://www.niid.go.jp/niid/
◆インフルエンザの発生状況を公表しました(
全国の定点医療機関当たり報告数は1.23
2018年第17週(4月23日~4月29日)
全国の定点医療機関当たり報告数は1.23となり、前週の1.
◆インフルエンザの発生状況を公表しました(
全国の定点医療機関当たり報告数は0.61
2018年第18週(4月30日~5月6日)
全国の定点医療機関当たり報告数は0.61となり、前週の1.
<インフルエンザに関する報道発表資料>
http://www.mhlw.go.jp/stf/
◆IASR Vo.39, No.4 (No.458)(2018年4月)
特集は「麻疹2018年2月現在」です。
関連情報として各都道府県における麻疹のアウトブレイクや、
<IASR(病原微生物検出情報 月報)2018年4月号>
http://www.nih.go.jp/niid/ja/
■海外の感染症発生状況
◆厚生労働省検疫所(FORTH):海外の感染症情報
(2018年4月27日~2018年5月11日掲載)
2018年05月02日 インフルエンザの流行への注意喚起-アメリカ大陸
http://www.forth.go.jp/topics/
2018年04月27日 B型肝炎を減らす地域目標を達成-ミクロネシア連邦
http://www.forth.go.jp/topics/