感染症エクスプレス@厚労省が更新されました!!
感染症エクスプレス@厚労省より、昨日新たに配信されたことをお知らせします。
みなさまご確認ください!!!
ミナコ🐸
以下、感染症エクスプレス@厚労省からです。
感染症情報を医療者へダイレクトにお届けする、
┏━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┳━┓
┃感┃染┃症┃エ┃ク┃ス┃プ┃レ┃ス┃>>>>>>>>>>>
┗━┻━┻━┻━┻━┻━╋━╋━╋━╋━┓
>>>>>>>>>┃@┃厚┃労┃省┃Vol.341(
>>>>>>>>>┗━┻━┻━┻━┛
■ヘッドライン■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
【トピックス】
◆ロタウイルス感染症の報告が増えています
【審議会・研究会等】
◆第21回厚生科学審議会予防接種・
【感染症発生情報】
◆IDWR 2018年第12週(第12号)(2018年4月6日)
◆インフルエンザの発生状況を公表しました(
全国の定点医療機関当たり報告数は3.39
◆IASR Vo.39, No.3 (No.457)(2018年3月)
◆厚生労働省検疫所(FORTH):海外の感染症情報
(2018年3月30日~2018年4月6日掲載)
【リンク集】
◆感染症情報のリンク集
◆感染症に関するQ&Aのリンク集
◆広報・啓発ツールのリンク集
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
こんにちは、厚生労働省健康局結核感染症課です。
3月29日に第21回厚生科学審議会予防接種・
また、ロタウイルス感染症の報告が増え始めていますので、
詳細は本メールマガジンをご覧ください。
引き続き『感染症エクスプレス@厚労省』をご活用ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
トピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ロタウイルス感染症の報告が増えています
2月後半よりロタウイルス感染症の報告数が増えています。
下痢、
<ロタウイルスに関するQ&A>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<国立感染症研究所:ロタウイルス感染性胃腸炎とは>
https://www.niid.go.jp/niid/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
審議会・研究会等
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆第21回厚生科学審議会予防接種・
今回の基本方針部会では、
<第21回厚生科学審議会予防接種・
http://www.mhlw.go.jp/stf/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
感染症発生情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■国内の感染症発生状況
◆IDWR 2018年第12週(第12号)(2018年4月6日)
インフルエンザの定点当たり報告数は第6週以降減少が続いていま
<IDWR 感染症発生動向調査週報>
https://www.niid.go.jp/niid/
◆インフルエンザの発生状況を公表しました(
全国の定点医療機関当たり報告数は3.39
2018年第13週(3月26日~4月1日)
全国の定点医療機関当たり報告数は3.39となり、前週の5.
<インフルエンザに関する報道発表資料>
http://www.mhlw.go.jp/stf/
◆IASR Vo.39, No.3 (No.457)(2018年3月)
特集は「風疹・先天性風疹症候群」です。
関連情報として「風しん対策に係る省令等の改正」や、「
また現在進行中の「“風疹ゼロ” プロジェクト2018」についても記事を掲載しております。
<IASR(病原微生物検出情報 月報)2018年3月号>
http://www.nih.go.jp/niid/ja/
■海外の感染症発生状況
◆厚生労働省検疫所(FORTH):海外の感染症情報
(2018年3月30日~2018年4月6日掲載)
2018年04月04日 サル痘の発生- 中央アフリカ共和国
http://www.forth.go.jp/topics/
2018年04月03日 ポリオの根絶に向けて-アフガニスタン&パキスタン
http://www.forth.go.jp/topics/
2018年04月02日 コレラ流行の発生状況- イエメン(更新)
http://www.forth.go.jp/topics/
2018年03月30日 リステリア症の発生状況- 南アフリカ共和国(更新)
http://www.forth.go.jp/topics/
2018年03月29日 コレラの流行状況- ソマリア(更新)
http://www.forth.go.jp/topics/
2018年03月29日 マラリア患者の増加に取り組む- カンボジア
http://www.forth.go.jp/topics/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
リンク集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆感染症情報のリンク集
国立感染症研究所:http://www.nih.go.jp/
厚生労働省検疫所(FORTH):http://www.
エイズ予防情報ネット(API-Net):http://
CDC:http://www.cdc.gov/
ECDC:http://www.ecdc.europa.
China CDC:http://www.chinacdc.cn/
国立医薬品食品衛生研究所:http://www.nihs.
◆感染症に関するQ&Aのリンク集
<ジカウイルス感染症>
http://www.mhlw.go.jp/stf/
<中東呼吸器症候群(MERS)>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<腸管出血性大腸菌感染症>
http://www.mhlw.go.jp/stf/
<マイコプラズマ肺炎>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<RSウイルス感染症>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<感染性胃腸炎(ノロウイルス)>
http://www.mhlw.go.jp/topics/
<感染性胃腸炎(ロタウイルス)>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<手足口病>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<咽頭結膜熱>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<重症熱性血小板減少症候群(SFTS)>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<インフルエンザ>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<鳥インフルエンザ>
http://www.mhlw.go.jp/stf/
<鳥インフルエンザ(H5N1)>
http://www.mhlw.go.jp/stf/
<鳥インフルエンザ(H7N9)>
http://www.mhlw.go.jp/stf/
<鳥インフルエンザ(動画)>
http://nettv.gov-online.go.jp/
<狂犬病>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<結核とBCGワクチン>
http://www.mhlw.go.jp/
<オーラルセックス(口腔性交)による性感染症>
http://www.mhlw.go.jp/
<ポリオとポリオワクチン>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<日本脳炎>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<子宮頸がん予防ワクチン>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<子宮頸がん予防ワクチン接種の「積極的な接種勧奨の差し控え」
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<風しん>
http://www.mhlw.go.jp/
<麻しん>
http://www.mhlw.go.jp/
<麻しん(English)>
http://www.mhlw.go.jp/
<水痘>
http://www.mhlw.go.jp/stf/
<肺炎球菌感染症(高齢者)>
http://www.mhlw.go.jp/stf/
<エボラ出血熱>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<デング熱>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<梅毒>
http://www.mhlw.go.jp/
◆広報・啓発ツールのリンク集
<咳エチケット>
http://www.mhlw.go.jp/stf/
<薬剤耐性(AMR)対策>
http://www.mhlw.go.jp/stf/
<インフルエンザ予防対策>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<麻しん>
http://www.mhlw.go.jp/
<風しん>
http://www.mhlw.go.jp/
<啓発ツール:定期の予防接種(
http://www.mhlw.go.jp/stf/
<予防接種スケジュール(国立感染症研究所)>
http://www.nih.go.jp/niid/ja/
<予防接種後健康被害救済制度>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<性感染症>
http://www.mhlw.go.jp/stf/
<動物由来感染症>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/
<狂犬病>
http://www.mhlw.go.jp/bunya/